INFO
夏休み
Aug 15, 2011
2泊3日で山形にいってきました。
去年は近くの宿だったんですが、今年はライター田沢さんの実家に泊まらせてもらって
花火、海、高校野球観戦(家のテレビ)などなど、夏っぽいことすべて満喫してきましたー。
大食いキャラに認定されてしまったおかげで(実際、大食いです)
かなりの量のご飯とお菓子とだだちゃ豆をご馳走になってしまいました。
すみません…、でもめちゃおいしかったです!そして、今年もお世話になりました!!
独立1年目にして夏休みをしっかり5日間休んだおかげで
休暇中にためこんだ仕事量に絶句しております…。
KAYA
Aug 1, 2011
渋谷の神宮前にあるスープデザイン1Fギャラリースペースに
期間限定のバー、KAYAがオープンしているということで早速おじゃましてきました。
床全面に畳が敷かれ、まわりを蚊帳で覆っている室内の居心地は想像以上に良くて
場所は都心のど真ん中ですが、お店のまわりだけ田舎に来たようなゆったりとした時間が流れていました。
期間は7月20日〜8月19日(土日、お盆の8月13〜16日は休み)、時間は19〜24時までです。
TOKYO SOURCE preview room オープニング企画「Our Landscape」フライヤー
Jul 13, 2011
日本橋大伝馬町にオープンするクリエイティブの新拠点、Creative Hub 131内に
TOKYO SOURCE初のリアルスペース「preview room」が出来ました。
preview roomは、「“プレビュー”をコンセプトとして、すでに完成した作品の展示というより、
これから創る作品の予告編/実験場として、新たな対話を生み出していきたいと思います。」とのこと。
今週末から始まるオープニングプレビュー第1弾の
フォトグラファー高木俊幸さんによる原発写真展のフライヤーデザインを担当させてもらいました。
プレビューは7/31までなので、日本橋方面に行かれる方は、是非!
cocoti SHIBUYA with TRANSIT 2011 summer フリーペーパー
Jul 2, 2011
渋谷の商業施設「cocoti SHIBUYA」と旅雑誌「TRANSIT」の
コラボレーションフリーペーパー第2号のアートディレクション、デザインを担当しました。
「日常の中の旅」を毎号のテーマにしていて、今号は「水辺の楽園」特集。
ギリシアの島々や世界の水辺が、美しい写真とともに紹介されています。
毎号のイラストは中村隆さん。テーマに合った絶妙なイラストが毎回楽しみです!
この冊子は、cocoti SHIBUYAや渋谷駅ほか、渋谷近辺のカフェや書店にも置かれているようです。
TRANSIT 第13号 フランス小冊子
Jun 25, 2011
トラベルカルチャー雑誌「TRANSIT」第13号のフランス小冊子のデザインを担当しました。
フランスの食を特集した冊子で、写真もイラストも素晴らしいのでとても良い雰囲気の冊子になりました。
(写真は宮本武さん、北島和将さん。イラストは友田威さんです)
店頭で「TRANSIT」を見かけたら、小冊子もちらっとのぞいてみてくださいー。
BIWAKO TIMES no.2
Jun 10, 2011
フリーペーパー『BIWAKO TIMES』の第2号のアートディレクション、デザインを担当しました。
今回の特集は、琵琶湖の真ん中に浮かぶ島、沖島です。
関西地方の京阪電鉄沿線と一部のJR沿線で配布していますので
お近くの方、または関西に行かれる予定の方は是非手に取ってみてください!
パンダとバンビ
Jun 6, 2011
書籍『パンダとバンビ』のブックデザインを担当しました。
内容は、人形作家である宇山あゆみさんのエッセイがメインで
ご本人のコレクションや、イラストレーターさんとの対談も収録されています。
NO GUARANTEE 3号 フリーペーパー
May 25, 2011
works japanが不定期で発行するフリーペーパー『NO GUARANTEE』の3号目の
アートディレクション、デザインを担当しました。
表紙写真は嶋本麻利沙さんの作品を使用させていただきました。
works japanのプロモーションツールとしての役割はもちろんのこと、
いわゆる一般のフリーペーパーとしても流通するみたいで
渋谷の「Only Free Paper」をはじめ、都内各所にも置かれるようです。
両面表紙になっていますので、見かけたら是非手にとってみてくださいー。
八塩式マーケティング思考術
May 21, 2011
少し前になりますが、昨年末から進行していて、
今年から前職場より引き続きブックデザインを担当させてもらった
書籍『八塩式マーケティング思考術』が現在発売中です。
フリーアナウンサーで、J-waveのナビゲーター等もされている八塩圭子さんが
マーケティングについてわかりやすく語っているビジネス書です。
ビジネス書といってもそんなに堅苦しくせずに親近感がわくようなデザインを目指し、
ご本人にも気に入っていただけたのが何よりもうれしかったお仕事でした!
必要最低限の要素で色々とイメージを膨らませて考えられる
こういったお仕事もやりがいがあって楽しいです。
PushQueジュエリーボックス
May 19, 2011
PushQueのジュエリーボックスを制作しました。
PushQueは、成長のシンボルである植物をモチーフにしたアイテムを中心に
様々な素材を組み合わせて作られているアクセサリーブランドです。
元々のブランドイメージでもある花の絵をメインビジュアルに、
ワインレッド地の手触りがある紙に金の箔押しで表現しました。
手に取った人に、高級感と親しみやすさを兼ね備えた雰囲気が伝わるとうれしいです!